こんにちは、桃花です。
みなさんは、お月見を何回しますか?
月を見るだけなら毎日見ますが、ちゃんとお団子やすすきを飾るお月見は何回でしょう?
実は、2回しないといけないんです。
十三夜というのとセットで見るそうなんです。
他にも、地域によっては十日夜なんてのもあります。
今日は、十五夜、十三夜、十日夜について調べてみました。
十五夜のお月見の意味と由来なぜ秋なのか?
十五夜の意味と由来は、こちらで詳しく書きました。
秋になった理由は、収穫祈願だったからなのですが、他に理由はないのでしょうか。
秋は、一年で最も月が美しく見える季節です。
春は、かすみがかってしまいます。
夏は、空気中に水蒸気が多くぼんやりしますし、月の軌道が低いので町明かりの影響を受けやすいです。
空気の冴え具合は、冬の方が勝っています。
が、冬の月は天高く遠いです。
空気も澄み、軌道も丁度良い秋は、お月見にぴったりな季節です。
2019年、今年の八月の十五夜は、9月13日(金)の夜です。
昨日も書きましたが、一五夜は満月とは限りません。
今年の場合は、9月14日の13時33分に満月になります。
半日早いだけなので、ほぼ満月ですね。
うー、楽しみです。
十三夜のお月見の意味と由来
十三夜のお月見は、日本独自のものです。
延喜19年(919年)に、宇多法皇が行なったのがはじまりとされています。
宇田法皇は、十三夜の月のことを「無双」といい愛でたそうです。
ここの感覚が、非常に日本らしいと思います。
欠けたところがない満月よりも、欠けたところがある十三番目の月に魅力を感じる風情がですね。
満月というのは、この先は欠けていくしかないわけです。
でも、十三夜の月は、これから満ちて行く、上昇する気運の月だと言えます。
ところで、花王というメーカーをご存知ですか。
花王のロゴは、上弦の月の三日月です。
上弦の月とは、これから満ちて行く方の月です。
でも、最初は、今とは逆の向き、下弦の月の三日月だったんです。
縁起をかついて、今のロゴに変更になったそうですよ。
この曲を聞いた時に、まだ満月が一番かっこいいと思っていた時期だったので、衝撃的でした。
そして、歳を重ねるごとに、満月以外の月も素敵だと思うようになったのです。
というわけで、十三夜のお月見は日本独自に発展、広まっていきました。
そして、片方の月しか見ないことを「片見月」と言って、縁起のよくないことをされるようになりました。
江戸時代、遊女が、お客に、十五夜に来たのだから十三夜も来ないと縁起が悪いわよ。
と、次の来所を促したという説があります。
2019年、今年の九月の十三夜は、10月11日(金)の夜です。
十三夜の月は、ちょうど、栗の収穫時にあたるので、栗名月とも呼ばれます。
また、豆の収穫時でもあるので、豆名月とも呼ばれます。
お供えには、お団子やすすきの他に、栗や豆も供えます。
10月ともなると、いくら満月の時期より早く月が出るとはいえ冷えるので、暖かくしてお月見したいですね。
十三夜の月は、ほんの少しだけ欠けただけの風情のある月ですよ。
また、十五夜と十三夜の天候について、こんな言い伝えがあります。
「十五夜に晴れると大麦が、十三夜に晴れると小麦がよくできる」(茨城県北相馬郡)
「十五夜に雨が降ると大麦が不作、十三夜に雨が降ると小麦が不作」(埼玉県北埼玉郡)
「十五夜に晴れると米がよくとれ、十三夜に晴れると麦がよくとれる」(群馬県邑楽郡)
「十五夜に雨が降ると米が不作、十三夜に雨が降ると麦が不作になる」(千葉県印旛郡)
いずれにしても、雨が降ると不作を意味するようです。
十日夜のお月見の意味と由来
十日夜(とうかんや)は、東日本を中心に行われるの行事です。
旧暦の10月10日は、田の神様が山に帰る日とされています。
稲の収穫を祝ってお餅をついて食べたり、稲の茎を束ねた「わらづと」や「わら鉄砲」で地面を叩き、モグラを追い払ったりします。
また、かかしにお供え物をしたり、一緒にお月見をする地域もあります。
地域にもよりますが、十五夜ではだんごを、十三夜ではおまんじゅうを、十日夜ではお餅を供えるところがあるようです。
十日の月は、少しふくらんだ半月といった風情です。
関西では、「亥の子」という行事が代わりになるかと思います。
この日は、関西では亥の子餅を食べます。
2019年、今年の十月の十日夜は、11月6日(水)の夜です。
11月なので、かなり冷え込みます。
しっかり防寒して、暖かくしてお月見したいですね。
関西圏の生活が長いので、十日夜という行事は初めて知りました。
今年からは、十五夜にお団子食べて、十三夜におまんじゅう食べて、十日夜にお餅食べながらお月見しようかな。
すすき飾りは、どうすんねん?
それは、後日調べます。
十五夜と十三夜と十日夜の意味と由来は?2019年はいつのまとめ
十五夜の満月(ほぼ満月)、少し欠けた十三夜の月、半月に近い十日夜の月。
それぞれに、風情がありますね。
私は、この中なら十三夜が一番好きですね。
澄んだ秋空に浮かぶ月を眺められる平和とか、恵まれた環境とかに感謝したいものです。
のんきに月を愛でられるのは、本当に幸せなことだと思います。
おしまい
コメント