霜降の意味と由来は?旬の食べ物は何でイベントは?2019年はいつ?

秋の行事
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、桃花です。

秋も深まってきて、朝晩冷え込むようになる時期。

そんな時期に、霜降があります。

お肉の霜降りとは違いますよ(笑)

季節を表す言葉です。

今日は、霜降の意味や由来、旬の食べ物、イベント、2019年はいつかをまとめてみました。

スポンサーリンク
  

霜降の意味と由来は?

霜降は、二十四節季の一つです。

「そうこう」と読みます。

18番目の節季で、秋を表す言葉です。

二十四節季というのは、昔の中国の黄河中流域で作られたものです。

太陰暦だと実際の気候とは季節がずれるので、それを補うために作られました。

中国の黄河中流域での気候を元にしているので、日本の気候とはちょっと合わない部分があります。

例えば、夏至や冬至。

一番暑い時期、一番寒い時期のはずですが、日本ではそんなことはありません。

具体的には、霜降は、太陽黄経が210度のときで10月23日・24日ごろです。

太陽黄経とは、黄道(太陽のみせかけ上の通り道)の角度をいいます。

春分は0度、夏至は90度、秋分は180度、冬至は270度です。

霜降の時期は、『暦便覧(江戸期)』によると、「露が陰気に結ばれて霜となりて降るゆゑ也」とされています。

よく、霜が降りるといいますが、霜降はまさにその頃です。

が、日本の10月はまだまだ霜が降りる感じではないですね。

特に昨今は地球温暖化の影響で、暑くなってきました。

10月になっても30度を超えたりとかしますし。

昔はもっと寒くて、本当に霜が降りたのかもしれませんね。

最低気温も、霜が降りる0度(観測点では3から5度になります)には下がりません。

霜降の時期は、七十二候によって、3つの期間に分けることができます。

初候:霜始降(しもはじめてふる)霜が降り始める

次候:霎時施(こさめときどきふる)小雨がしとしと降る

末候:楓蔦黄(もみじつたきばむ)もみじや蔦が黄葉する

黄葉と言えば、関東以南では、もみじなんかは紅葉しますよね。

東北出身の方が、子ども時代、「なんで紅葉っていうのかな?」と不思議に思っていたそうです。

スポンサーリンク

東北では、木々は紅葉はせず、黄葉するらしいのです。

ここで紅葉となっていないのは、昔の日本では、江戸ではもみじや楓は紅葉せず、黄葉だったのかもしれないですね。

霜降の時期の旬の食べ物何でイベントは?

秋といえば、食欲の秋です。

先日、あるお店のランチで栗ご飯をいただいてきました。

近所でも、栗が実っています。

霜降の時期の食べ物といえば、

・柿(9月から12月)

・梨(9月から11月)

・りんご(早生品種は10月から)

・栗(8月下旬から10月下旬)

・松茸(9月から10月)

・銀杏(9月下旬から11月中旬)

・さつまいも(10月から1月)

・サンマ(9月から11月)

などです。

サンマは、近年、あまり獲れなくなってきたようです。

以前は、旬の時期には1匹50円位で買えたものですが・・・

霜降の時期のイベントは、なんといっても紅葉狩りです。

10月はまだ暑くて紅葉はあまりしてないかもしれませんが、山地ではそろそろ紅葉が始まります。

霜降の時期は、次の立冬までの間を指すので、ちょうど紅葉がいい感じになってきたかなという頃です。

2019年の霜降はいつ?

霜降の日は、大体10月24日前後です。

というのも、年によって少しずれるからです。

2019年の霜降の日は、10月24日です。

霜降の時期は、次の立冬(11月8日)までです。

朝晩は結構冷え込むものの、日中はまだ少し汗ばむ感じでもあります。

体調管理が難しい季節です。

布団も、夏布団を使うか、冬布団を使うか、毎晩悩ましいですね。

私はすでに、風邪をひき寝込んでしまいました。

どうぞ、お身体にお気を付けください。

お手紙で、「霜降の頃」と書けるのは、2019年は10月24日から11月7日までです。

霜降の意味と由来は?旬の食べ物は何でイベントは?2019年はいつ?のまとめ

霜降は、二十四節季の18番目の秋の節季で、冷えてきて霜が降りる頃を意味します。

旬の代表的な食べ物は、柿や栗です。

この時期のイベントは、紅葉狩りです。

山間部から楽しみ、街中へ降りてくるといいですよ。

2019年の霜降の日は10月24日、霜降の時期は11月7日までです。

この時期、お手紙に「霜降の頃」と書くことができます。

おしまい

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました