喪中はがき夫婦連名の場合に故人の続柄はどう書くべきか?父母の場合は?

冬の行事
記事内に広告が含まれています。

今年、身内に不幸があったので喪中はがきを書くんだけど。

いつも夫婦連名で書いている相手には、故人との続柄をどう書けばいいんだろう。

祖父?義祖父?祖母?義祖母?父?義父?母?義母?

悩みますよね。

今回は、喪中はがきを夫婦連名で書く場合の故人との続柄の書き方についてまとめてみました。

スポンサーリンク

喪中はがきを夫婦連名にした場合の故人の続柄は?

喪中はがきを夫婦連名にした場合、連名にする筆頭者(多くは夫さんなるかと思います)からみた続柄を書くという習慣があるようです。

例)

夫の父が他界した場合は、

父 〇〇 〇〇 が永眠いたしました

または名前だけで、父 〇〇 永眠いたしました

妻の父が他界した場合は、

義父 △△ △△ が永眠いたしました

とすることが多かったようです。

今でも、そうする方も多いです。

が、私は別の方法をおすすめしたいと思います。

私は両親をすでに亡くしていますが、喪中はがきに、実父や実母が他界した時に、

私の名前が差出人に入っているのに、義父だの義母だの書かれたら悲しくなります。

だって、他界したのは、実の親なんですよ。

喪中はがきの筆頭者が云々ではなくて、夫婦はお互いに平等なんだと私は思います。

で、平等であるならば、です。

妻の側の身内が他界した時も、「義」を使わないでおくというのはどうでしょうか。

例)

夫の父が他界した場合は、父 〇〇 〇〇 が永眠いたしました

妻の父が他界した場合は、父 △△ △△ が永眠いたしました

と、どちらの場合も「父」とし、苗字を書くことで、夫側の父なのか、妻側の父なのかがわかるようにする方法です。

慣例だから、実の祖父母や両親のことを、義祖父、義祖母、義父、義母って書いてもいいや。

仕方ないや。

って、思うかもしれません。

でも、心のどこかがチクっと痛くないですか?

もしも、全く痛くないなら、どっちでもいいんです。

でも、私の実の祖父母なのに、実の親のことなのにな。

なんか、おかしい。

と、どこかで思うなら、「義」は使わない方法をおすすめしたいです。

私には、結婚している友人が少ないのですが、こんな喪中はがきを受け取ったことがあります。

「妻 〇子の母△子が永眠したため・・・」

夫が友人で、友人の名前だけで喪中はがきが届いたなら違和感はなかったんです。

でも、夫婦連名で来たので、妻さんは、この書き方で納得しているのかなぁ?

と、違和感があったんです。

私は、父が他界した時には、まだ独身だったので問題なく自分の名前で喪中はがきを送りました。

母が他界した時には、結婚していたので、連名で寒中見舞いを送りました。

他界したのが12月半ばを過ぎていて、あれこれバタバタしていて、喪中はがきを出しそびれたのです。

母 〇〇 〇〇 が永眠いたしました

と書いたと思います。

スポンサーリンク

喪中はがきは夫婦連名でもいいのか?

そもそも、喪中はがきを夫婦連名にしなければ、故人との関係も矛盾なく書けるのではないか?

というお話になると思うんです。

でも、共通の友人や知人て、大概はいますよね?

いつも、連名で年賀状を送っている相手です。

その場合は、喪中はがきも連名になると思います。

喪中はがきの送り方としては、選択肢が二つあると思います。

1.いつも夫の名前で年賀状を送っている相手には、夫から。

いつも、妻の名前で年賀状を送っている相手には、妻から。

いつも、連名で年賀状を送っている相手には、連名で。

と、3種類の喪中はがきを用意する。

2.全てを夫婦連名にする

1の場合も、2の場合も、どのみち連名で送る場合があるんですよね。

1の方が、連名で送って故人との関係に矛盾がある弊害が少ないと思います。

でも、喪中はがきって、葬儀屋さんや印刷屋さんに頼むこともあって、何種類も用意できない場合があります。

となると、連名で出すことになります。

普段、自分だけの名前で年賀状を送っている相手に、連名で出してもおかしくはないとされています。

仕事関係の場合だけは、別にした方がいいかもしれません。

仕事の関係者には、喪中はがきではなく、普通に年賀状を送る場合もあるようです。

自作する場合で、手間を惜しまないのであれば、普段と同じく、自分の分は自分の名前で出せるといいんですが。

他界したのが、大往生の祖父母ならともかく、親となると、正直、喪中はがきまでなかなか手間が回りません。

喪中はがきに故人の名前を書かないのはアリか?

では、喪中はがきに、誰が亡くなったかを書かないのはアリなんでしょうか。

私は、それもいいかなと思います。

喪中はがきは、喪中なので年賀のあいさつは欠礼します。

でも、来年もよろしくお願いします。

という、年賀欠礼のあいさつです。

誰から他界したというお知らせではないのです。

このことから、故人の名前をあえて書かないという方法もアリだと思います。

ただ、受け取る側からすると、誰が亡くなられたかで、お悔やみの言葉が違ってくるので、故人の名前が書かれていないと少々困ります。

喪中はがきに故人の名前が書かれていない場合は、あまりそこには触れずに、さらっと寒中お見舞いを送ればいいのでしょうね。

喪中はがき夫婦連名の場合に故人の続柄はどう書くべきか?父母の場合は?まとめ

喪中はがきを夫婦連名で書く場合には、お互いに、義祖父、義祖母、義父、義母という言葉は使わず、

祖父、祖母、父、母として、フルネームを書くという方法がおすすめです。

喪中はがきを夫婦連名で送ることは、問題ないとされています。

仕事関係の場合は、分けた方がいいかもしれません。

故人の名前を書かないで送ることもできます。

バタバタして大変だと思いますが、ちゃんと喪中はがきを送って、欠礼のお詫びをしておきましょうね。

おしまい

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました