喪中や忌中に結婚式に出席してもよいのか?欠席する場合に理由は言うべき?

喪中関係
記事内に広告が含まれています。

喪中や忌中に、結婚式の招待を受けた。

困ったな。

結婚式はお祝い事だから、やっぱり出席できないのかな?

と思われるかもしれません。

場合によっては、出席できます。

今回は、喪中や忌中に結婚式に出席できるのか、欠席の場合にはどうしたらいのかについてまとめてみました。

スポンサーリンク

喪中や忌中に結婚式に出席してもよいのか?

喪中や忌中には、新年の年賀はがきも欠礼し、喪中はがきを出します。

お祝い事は、絶対にダメな気がします。

では、結婚式はどうなんでしょうか。

忌中の間は、遠慮した方がいいです。

忌中とは、神道では亡くなられてから50日間、仏教では49日までを指します。

この期間は、特に悲しみも大きく、お祝い事は遠慮して静かにすごす時期とされています。

特に神道では、死は穢れ(けがれ)だと考えます。

気枯れともいい、気持ちが落ち込み、元気が枯渇している状態だとされます。

故人との関係や、故人のお亡くなりになった年齢、理由などで変わってくると思うんですが、

大切な人を亡くしたばかりで、結婚式に出席してお祝いできる気持ちじゃない

という場合もありますよね。

その場合は、忌中、喪中にかかわらず、無理せず欠席されたらいいと思います。

私は20代で父親を亡くしました。

享年53歳でした。

その喪中に結婚式に呼ばれても、行けなかったと思います。

祖母を亡くしたのは、40代です。

大往生でしたし、長く会ってもいませんでした。

とても可愛がってくれたおばあちゃんなので、悲しくありましたが、お祝い事ができないほどではありませんでした。

なので、悲しいのは悲しいけれど、せっかくの結婚のお祝いなので出席したい。

という場合も、多いと思います。

出席したい場合は、忌中が明けていればいいです。

ただし、喪中であることを伝え、新郎新婦とそのご両親が納得され、喪中でも出席して欲しいと言われた場合に限ります。

本人同士はよくても、親御さんは気にされるケースもあります。

二次会は比較的自由な感じになるので、結婚式と披露宴がダメでも、二次会なら出席してもよい。

となるかもしれません。

よく話し合われてください。

私だったら、相手が喪中でも、相手がよければ出席して欲しいと思うだろうな。

喪中や忌中に結婚式に欠席する場合の理由は言うべき?

喪中や忌中で結婚式を欠席したい場合は、理由は言った方がいいのでしょうか。

スポンサーリンク

仲が良い友人であれば、正直に話す方がスムーズです。

理由はぼかしても、招待した側は、断るなんてよほどの事情に違いないと察してくれるはず。

幸せに水を差すようだ。

とか、書かれていたりもします。

でも、私だったら、仲の良い友人からは本当の話を聞きたいです。

私だったら、喪中だから行けないと言われても、イヤなことを聞いたなとは思いません。

ただし、出欠の返信ハガキには、喪中という理由を書くのはダメです。

返信ハガキの例文:

この度は、ご結婚おめでとうございます。

やむを得ない事情があり、とても残念なのですが、欠席させていただきます。

末永くお幸せにお過ごしください。

と、理由を、「やむを得ない事情」とします。

仲良しの友人には、メールや電話で、喪中だから行けないと伝えればいいかと思います。

喪中や忌中に結婚式に欠席する場合のご祝儀と祝電はどうしたらいい?

結婚式を欠席することにした場合、ご祝儀はどうしたらいいんでしょうか。

友人であれば、後日、1万円を持って行くか、送るといいです。

出席の返事を出していたけれど、急に不幸があって、出席できなくなった場合は、

キャンセル料が発生する場合もあるので、出席したら出してた金額分をお渡しした方がよいと思います。

急に行けないとなった場合は、とにかく早くに連絡してあげてください。

この場合、理由はぼかさず、急な不幸があった旨を伝えた方がよいと思います。

急な欠席なので、よほどのことがあったんだろうな。

とは察しはつきますが、後々に関係が壊れても困ります。

自分が、察するのが苦手なせいか、私だったら正直に話してほしいと思いますね。

祝電は、忌中や喪中であっても送って構いません。

祝電には、出席できない理由などは具体的に書かず、お祝いだけを書いて送ります。

喪中や忌中に結婚式に出席してもよいのか?欠席する場合に理由は言うべき?まとめ

忌中には、結婚式には出席しない方がいいです。

喪中の場合は、

・自分が行きたいと思う

・相手と相手の親御さんが、喪中でも出席して欲しいと言っている

なら、ぜひ出席してお祝いしてください。

欠席する場合は、親しい友人には本当の理由を話す方がいいと思います。

出欠の返信ハガキには、理由はぼかして書きます。

祝電は、忌中でも喪中でも送ることができます。

お互いに気持ちよい形で、結婚をお祝いできるといいですね。

おしまい

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました