台風とタイフーンとハリケーンとサイクロンの違いと名前の由来は?

夏の行事
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、桃花です。

台風シーズン、到来ですね。

子どもの頃から、台風とハリケーンって違うのかなと不思議でした。

日本では、ハリケーンが発生したというニュースはあまり聞かなくて、アメリカでのニュースばかりだったからです。

そこで今日は、台風と、それによく似たタイフーン、ハリケーン、サイクロンについて調べてみました。

スポンサーリンク
  

台風とは何で名前の由来は?

台風とは何?

台風とは、東経180度(日付変更線)より西、赤道より北にある熱帯性低気圧の中で、低気圧区内の最大風速(10分間の平均風速の最大値)が、17.2m/s以上のものです。

熱帯性低気圧とは、熱帯から亜熱帯の海上で発生する低気圧のことです。

発生場所は関係なく、強さとどこにあるのかによって、台風かそれ以外(タイフーン、ハリケーン、サイクロン)かに分かれます。

台風の風速の中、普通に立って歩くことができるんでしょうか?

ニュースなどで見ていると、無理そうです。

実際、私は、台風直後の伊豆半島で、風に飛ばされそうになったことがあります。

当時はまだ痩せていて、他にも体重の軽い社員は飛ばされそうになってしました。

気を抜くと、ひゅひゅひゅって飛ばされるんですよね。

危険なので、ぽっちゃりの社員にみんなでしがみついて、飛ばされないようにしていた記憶があります。

台風の強さや大きさは、次のように決められています。

・強さ:最大風速(10分間の平均風速)

・大きさ:風速15m/s以上の風が吹く半径

です。

台風の強さの区分は、

・表現がない場合:最大風速17.2m/s~32.6m/s

・強い:最大風速32.6m/s~43.7m/s

・非常に強い:最大風速43.7m/s~54.0m/s

・猛烈な:最大風速54.0m/sより上

となっています。

台風の大きさはの区分は、

・表現がない場合:500km未満

・大型:500km~800km未満

・超大型:800km以上

です。

台風の勢力は、強さと大きさを組み合わせて表現されます。

風速が32.6m/s以上で、大きさの表現がない場合は、「強い台風」、

強さの表現がなく、大きさが500km以上だった場合は、「大きな台風」、

風速32.6m/sかつ、大きさが500km以上だった場合は、「強い大型の台風」と呼ばれることになります。

台風という言葉の語源と由来は?

大風、嵐は、日本では昔は「野分」と呼ばれていました。

源氏物語では、「野分」の後に片付けをする女房の姿が描かれています。

江戸時代には、熱帯低気圧を中国にならって颶風(ぐふう)とした文献が残っています。

明治の初めには、タイフーンまたは大風(おおかぜ)と言い表していました。

明治末頃に、岡田武松によって颱風(たいふう)という言葉が生まれたとされています。

1946年の、同音の漢字の書き換えによって台風という名前になりました。

台風の個々の名前は、140種類あります。

14の国と地域が順番に命名していて、日本が現在命名しているのは、

・コイヌ

・ヤギ

・ウサギ

・カジキ

・カンムリ

・クジラ

・コグマ

・コンパス

・トカゲ

・ヤマネコ

の10個になっています。

どれも可愛いですね。

タイフーンとは何で名前の由来は?

タイフーンとは何?

タイフーン (Typhoon)とは、経度180度(日付変更線)より西、赤道より北にある熱帯性低気圧のうち、低気圧区内の最大風速(10分間の平均風速の最大値)が、64ノット(32.6m/s)以上のものです。

64ノット(32.6m/s)以上という数字は、世界気象機関(WMO)によって決まられたもので、詳しい国際分類は以下の通りです。

・Tropical Depression (TD):最大風速17.2m/s未満、日本の呼び名は熱帯性低気圧

・Tropical Storm (TS):最大風速17.2m/s~24.5m/s、日本での呼び名は台風。

・Severe Tropical Storm (STS):最大風速24.6m/s~32.6m/s、日本での呼び名は台風。

・Typhoon (T又はTY)

最大風速32.6m/s~43.7m/s、日本での呼び名は台風(強い)。

最大風速43.7m/s~54.0m/s、日本での呼び名は台風(非常に強い)。

最大風速54.0m/sより大きい、日本での呼び名は台風(猛烈な)。

台風とタイフーンの違いは、強さの違いだけです。

まとめると、

台風:最大風速17.2m/s以上

タイフーン:最大風速32.6m/s以上

です。

タイフーンという言葉の語源と由来は?

台湾や中国福建省で、激しい風のことを「大風(タイフーン)」と呼んでいたものが、ヨーロッパ諸国で音写されたものです。

スポンサーリンク

ハリケーンとは何で名前の由来は?

ハリケーン(hurricane)とは、

ハリケーンとは何?

ハリケーン(hurricane)とは、東経180度より東、赤道より北の、太平洋北東部、太平洋北中部、大西洋北部、大西洋南部にある熱帯性低気圧のうち、最大風速が32.6m/s以上のものです。

タイフーンとの違いは、存在場所です。

日本の近くだとタイフーン、アメリカの近くだとハリケーンという感じですね。

場所による名前の違いなので、東経180度より西に来たらタイフーンという名前に変わります。

ハリケーンの強さは、1分間の最大風速をもとに、5段階の強さに分類されます。

・カテゴリー1:風速64-82ノット(33-42m/s)

・カテゴリー2:風速83-95ノット(43-49m/s)

・カテゴリー3:風速96-113ノット(50-58m/s)

・カテゴリー4:風速114-13ノット(59-69m/s)

・カテゴリー5:風速135ノット以上(70m/s以上)

カテゴリー3以上のものを、大型ハリケーン(Major Hurricane)と呼びます。

カテゴリー1ですら、日本の台風の倍以上の勢力です。

ハリケーンはすさまじいという印象がありましたが、その通りでした。

ハリケーンそれぞれの名前は、アルファベット順、男女の名前交互で命名されています。

私が子どもの頃は、女性の名前だけだったので、「女性の名前だけって、なんだかヒドイなー」と思ってました。

ハリケーンという言葉の語源と由来は?

マヤ神話の創造神の一柱で、風、嵐、火などを司る創造主フラカンに由来するとされています。

サイクロンとは何で名前の由来は?

サイクロンとは何?

サイクロン (Cyclone) は、インド洋北部・インド洋南部・太平洋南部にある熱帯性低気圧のうち、最大風速が32.6m/s以上のものです。

タイフーンやハリケーンとの違いは、存在する場所の違いです。

赤道より南にあると、サイクロンという名前になります。

インド付近やオーストラリア沖です。

サイクロンの分類は、観測を行う機関ごとに違っています。

★北インド洋

・サイクロニック・ストーム:最大風速17~24m/s

・シビア・サイクロニック・ストーム:最大風速25~32m/s

・ベリー・シビア・サイクロニック・ストーム:最大風速33~44m/s

・エクストリームリー・シビア・サイクロニック・ストーム:45~58m/s

・スーパー・サイクロニック・ストーム:59m/s以上(スーパータイフーンやメジャーハリケーンと同じ)

★南西インド洋

・トロピカル・サイクロン:33~44m/s

・インテンス・トロピカル・サイクロン:45~58m/s

・ベリー・インテンス・トロピカル・サイクロン:59m/s以上(スーパータイフーンやメジャーハリケーンと同じ)

★オーストラリア沖、南太平洋

・カテゴリー1トロピカル・サイクロン:17~24m/s

・カテゴリー2トロピカル・サイクロン:25~32m/s

・カテゴリー3シビア・トロピカル・サイクロン:33~44m/s

・カテゴリー4シビア・トロピカル・サイクロン:45~55m/s

・カテゴリー5シビア・トロピカル・サイクロン:56m/s以上(スーパータイフーンやメジャーハリケーンと同じ)

サイクロンという名前の語源と由来は?

cycloneはギリシャ語のkyklon(英語ではcycle)から来ています。

最初にこの言葉を使用したのは、イギリス人のヘンリー・ピディントンです。

ヘンリーは、元海兵隊の船長で、暴風に関する研究をしていました。

1789年にコリンガ(インド)という町を襲った猛烈な暴風について、学術的な発表をした時にサイクロンという言葉を使いたと言われています。

台風とタイフーンとハリケーンとサイクロンの違いと名前の由来は?のまとめ

台風、タイフーン、ハリケーン、サイクロン、全て熱帯性低気圧のことです。

その内、台風は、東経180度(日付変更線)より西、赤道より北にある熱帯性低気圧の中で、低気圧区内の最大風速(10分間の平均風速の最大値)が、17.2m/s以上のものです。

タイフーンは、台風と場所は同じで、最大風速が32.6m/s以上のものです。

ハリケーンは、強さはタイフーンと同じで、場所がアメリカ付近になります。

サイクロンは、強さはタイフーンやハリケーンと同じで、場所が赤道より南になります。

これから、本格的な台風シーズンになります。

万全の備えが必要です。

おしまい

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました