朝顔の花言葉は?怖い意味があるって本当?名前の由来は?

夏の行事
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、桃花です。

梅雨冷えって言うんですかね?暑いけど冷えるみたいな変なお天気です。

でももう、あっという間に夏休みですね。

小学校の夏休みと言えば、朝顔の観察日記です。

私は、とても苦労した派です。

ところで、朝顔にも花言葉があるんですが、ご存知ですか?

中には、ちょっと怖い(?)というか情念を感じる花言葉もあります。

今日は、そんな花言葉や花の名前の由来を調べてみました

スポンサーリンク
  

朝顔の花言葉は?

朝顔の花言葉は、

「愛情」

「結束」

「固い絆」

「はかない恋」

「明日もさわやかに」です。

「愛情」は、目いっぱい開いて温かく迎え入れてくれるかのような花の姿からきたんだと思います。

「結束」、「固い絆」は、固く巻き付く茎の様子からでしょうね。

「はかない恋」は、昼前には終わってしまう花のはかなさを思うことからでしょうね。

「明日もさわやかに」は、朝、朝顔から元気をもらい、また明日のさわやかな朝も新しく花が咲くことからついたのかなと思います。

では、色別にはどうなっているんでしょうか。

青い朝顔

一番、朝顔らしい色だと思います。

青の朝顔の花言葉は

「あふれる喜び」

「固い絆」

「はかない恋」

「短い愛」

です。

やはり、朝顔全体の花言葉を同じですね。

赤い朝顔

赤い朝顔も、朝顔らしい色です。

赤い朝顔の花言葉は、

「はかない情熱的な愛」

です。

単にはかないだけではなく、赤の持つ情熱的な感じが加わった花言葉ですね。

やはり、赤には情熱という花言葉がくっつくんですね。

紫の朝顔

紫の朝顔の花言葉は、

「冷静」

です。

日本では古来より、紫は高貴な方しか身に着けることができない色でした。

高貴な方=冷静な方

ということで、この花言葉になったのかなと思います。

ピンクの朝顔

ピンクの朝顔の花言葉は、

「安らぎに満ち足りた気分」

おおお、やはりピンクは幸福感がみなぎった花言葉ですね。

どの花も、ピンクのイメージは幸福なんですね。

白の朝顔

白の朝顔の花言葉は、

「あふれる喜び」

「愛情」

「結束」

「固い絆」

です。

こちらも青い花と同じく、朝顔全体の花言葉と似ていますね。

ちなみに、白い朝顔というのは最近になって品種改良されたものだそうです。

怖い(情熱的)な意味って?

朝顔の花言葉には、他に、「私はあなたに絡みつく」という花言葉もあります。

支柱にしっかり絡みつく、支柱が無くなると茎同士が絡みついて伸びていく様子からついたんだと思います。

スポンサーリンク

ある意味ストーカー的な怖さや、依存性の高い愛という怖さを含んだ花言葉ですね。

でも、愛って、多少の差はあれ絡みつくものだと思うんです。

絡みつかない、独立した存在で愛しあうことも可能でしょうか?

依存を全くしないというのは、無理があると思うのです。

依存というと言葉は悪いので、影響しあうと言い換えてもいいと思います。

朝顔のように、支柱が無くなってもなおお互いの茎を絡みつかせて伸びていく様子は、

二人ならどんな困難でも乗り越えていけるという強い意志の表れにも感じます。

だから、この花言葉は怖いだけではなくて、情熱的な意味でもあると私は思います。

行き過ぎた愛情は怖いけれどね。

朝顔の花言葉は英語では?

朝顔は、英語では、「Morning Glory」といいます。

Morning:朝

Glory:栄光、名誉、賞賛、輝き、繁栄

朝日に輝く花といった感じの意味をもつんですね。

朝の栄光、朝の輝き。

あたりがいい感じの意味になると思います。

英語の花言葉は、

「Love in vain(はかない恋)」

「Affection(愛情)」

です。

基本的に、日本の花言葉と同じですね。

朝顔の名前の由来

花を咲かせるのが未明から朝で、昼にはしぼんでしまう朝だけ美しい花。

「朝に美人の顔」をしているということで、「朝の容花(かおばな)」の意味からきていると言われています。

もともと、「容花(かおばな)」というのは、美しい花を表すことばでした。

朝顔と呼ばれる前には、牽牛子(けんごし、けにごし)とも呼ばれていたようです。

昔は朝顔がとても高価で、牛と引き換えにされるほどだったことから付いた名前です。

朝顔は、中国から持ち込まれたもので、種が下剤として使われていました。

今でも、日本局方に入っています。

調べたところ、500g2,000円ほどで、健康食品として販売されていました。

栽培用の種は、食べちゃダメ!

朝顔の花言葉と名前の由来のまとめ

朝顔の花言葉は、「愛情」、「結束」、「固い絆」、「はかない恋」、「明日もさわやかに」です。

朝顔のさわやかさ、支柱に固く巻き付く様子、昼にはしぼんでいしまう様子からきた花言葉です。

中には、「私はあなたに絡みつく」なんて花言葉もあります。

ストーカーや極度の依存を表すと同時に、私は強い愛も感じます。

英語では、「Morning Glory」といい、花言葉は、「Love in vain(はかない恋)」、「Affection(愛情)」です。

名前の由来は、「朝の容花(かおばな)」から来ていて、朝に美しい花という意味です。

もし朝顔をお育ての方がいはったら、今頃はどんな大きさまで育っているんでしょうか。

7月、8月、9月。西洋朝顔でしたら10月まで楽しめる朝顔。

毎朝の元気をもらえそうですね。

おしまい

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました