暑中見舞いと残暑見舞いを送る時期と文例と宛て名の書き方はどうすればいい?

夏の行事
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、桃花です。

夏至も過ぎ、いよいよ夏も本番ですね。

郵便局では、今年もかもめ~るが売り出されています。

夏の暑い時期に、お互いのことを気づかう暑中見舞いや残暑見舞いは大事にしたい習慣だと思います。

今日は、暑中見舞いや残暑見舞いを出す時期や文例についてまとめてみました。

スポンサーリンク
  

暑中見舞いと残暑見舞いを送る時期は?

暑中見舞いを送る時期については、3つの説があります。

暑中見舞いは、

1.夏の土用
 
2019年7月20日(土)~8月7日(水)まで

2.小暑(7月7日)~立秋の前日(8月7日)

3.梅雨明け~立秋の前日(8月7日)

という説があります。

まちがいないのは、夏の土用の時期に送る方法ですね。

残暑見舞いは、2019年は8月8日(木)から8月いっぱいに送ります。

どちらの場合も、自分が書いた日付によって暑中見舞いか残暑見舞いかが決まります。

日付が8月7日であれば暑中見舞いとして出していいことになっています。

が、受け取る相手の方は「あれ?今日はもう立秋すぎているのに暑中見舞いなの?」と思われるかもしれないです。

早めに出せばよいお話なので、7月20日過ぎたら、すぐに暑中見舞いを出してしまいましょう。

最近は、コンビニでも暑中見舞いの葉書が買えるので、早めに出したいですね。

で、もし自分が出すより前に暑中見舞いが届いた場合の返事です。

出す期間が立秋前なら、返事も暑中見舞い。

立秋後なら、残暑見舞いです。

ここが間違いやすいところなので、ポイントですよ♪

暑中見舞いと残暑見舞いの文例は?

暑中見舞いと残暑見舞いの文章は、文例集を忘れましょう(笑)。

例えば、「ご自愛ください」なんて、普段使いますか?

年賀状のように、「寒いから身体に気をつけて。今年もよろしくね」という感じで書けばよいと思います。

私が考えた文例を書いてみます。

——————————————-

暑中お見舞い申し上げます

今年も、暑い日が続きますね。

夏バテしてませんか?

私は、この猛暑を何とか乗り切ろうと、朝顔とゴーヤーでグリーンカーテンを作っています。

ゴーヤーは、食べる方でも大活躍です。

おかげで食欲が落ちることはなく、夏太りしそうです(苦笑)。

まだ夏はこれからが本番です。

お体をお大事になさってください。

令和元年 盛夏

——————————————-

残暑お見舞い申し上げます

スポンサーリンク

立秋を過ぎたのに、まだまだ暑いですね。

花火大会には、行かれましたか?

私は、これから行く予定です。

そうそう、朝顔とゴーヤーのグリーンカーテンは大活躍です。

見てよし、食べてよしです。

夏の疲れが出始める頃です。

お体をお大事になさってください。

令和元年 8月

——————————————-

こんな感じで、まとめてみました。

先生や上司、会社の場合はもう少し固い感じがいいとは思いますが、基本は、

〇〇お見舞い申し上げます。

近況報告

お体をお大事になさってください

の3部構成です。

絵の描かれた葉書でしたら、近況報告も私の文例程度の量ですみます。

自分が普段使っている言葉で、素直に書くのが一番だと思います。

受け取った方が、夏の暑さを忘れてちょっとクスっと笑えるといいですね。

暑中見舞いと残暑見舞いの宛て名の書き方は?

宛て名の書き方に困る方が、意外といはりました。

普通は、「様」でOKです。

会社に出す場合は、よく「御中」って書きますよね。

あれは、中の人の誰かひとりが読んでくれればいいという意味です。

暑中見舞いや残暑見舞いは、全員宛に送るものだと思います。

そこで、「〇〇会社ご一同様」など、全員宛ですよ。

という宛て名がよいと思います。

担当者さん宛に送る場合は、

〇〇株式会社営業課長殿

と、「殿」をつけます。

「殿」は、私信では目下の人に使う敬称になりますが、会社など公的なものの場合は、目上の方に使えます。

また、名前は書かない方がいいです。

たまたま、人事異動などで急に人が変わる場合があるので、そうすると、他の人は読めないですよね。

だから、役職名のみにしておく方がよいと思います。

よく知る間柄で、人事異動などの心配もない場合は、名前を書いても大丈夫です。

むしろ、よく知っているのに名前じゃない場合の方が、もらったほうは「あれ、名前じゃない」と思います。

このあたり、会社と会社の関係や、その人と自分の関係によって決めて欲しいです。

暑中見舞いと残暑見舞いを送る時期と文例まとめ

暑中見舞いを送る時期は諸説ありますが、土用の時期に送るのが間違いないです。

残暑見舞いは、立秋(今年は8月8日)から8月いっぱいです。

返事を書く場合も、一律で残暑見舞いではなく、それぞれの時期に合わせてくださいね。

文面は、自分の普段使っている言葉で書きましょう。

おしまい

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました